Discover it every day and am absorbed every day.
はてさて、20日のLIVE後はZeppからお台場までお散歩してたわけですが。
事前に友人から聞いていた、とある物体が見えてまいりました。
これは行かずにはいられません、ということで、その物体を目指してちょろちょろ。

後姿が見えました。

はい、こちらがその物体。1/1スケールのガンダムさんです。
結構沢山の人が見にいらしてました。
中には本格的なカメラ持参の方も。
一通り写真を撮って、ホテルへ帰宅。
今回ちょっとグレード上げてレディースプランで宿泊してみたので、
入浴剤とかボディパックとかイオンスチーマーとか、嬉しいサービス付き。
かなりリラックスして就寝しました。LIVEもよかったし、ん~、満足。
翌朝、21日。
チェックアウト時間に目覚めました。完全に寝坊です。
リラックスし過ぎたのか、ベッドが快適すぎたのか、疲れてたのか・・・・
朝から焦ってフロントに電話しましたが、お優しい対応でした。
おかげでゆっくり身支度できました。スタッフさんありがとう。
さて、目指すは六本木です。

雨の六本木。
六本木ヒルズ森タワー前です。

階段を上ってチケット売り場へ。

地上53階、森美術館前。
『万華鏡の視覚』展を見に来ました。
視覚、聴覚、触覚などを刺激する、体験型アートが多数。
電球が点滅を繰り返す輪の中を通って、鏡の中の自分と鉢合わせ、とか。
複数のミラーボールが目線より下に吊るされ、やわらかい光が乱舞する部屋で、
気の遠くなるような過去から未来まで想起させられるよな時間空間、とか。
とっても面白かったです。
その後は52階シティービュー内のカフェで一息。

雨で霧が発生していたのか、外は真っ白。
時々切れ間があってビル群が見えたけど、真っ白な外もいいなと思った。
これはこれで幻想的。日曜なのに人も少なく、ゆっくりできました。

帰る時間までまだ少しあったので、
タワーを降りて近くにあったエストネーションというお店へ。
ゆっくり洋服を見ながら歩いていたら、
とある一角でデコラティブなアクセサリーを発見。

<スーパーニードル>というブランドだそうです。
ニードル=刺繍針。手作業で作られた、本当に繊細なアクセサリーでした。
「忙しい現代人をイルミネートするファッションは、機械生産ではなく、人の手で作られるべき」
そんなポリシーも素敵です。
いくつか試着させてもらったけど、刺繍という人の手の温かみがあって、フェミニンな感じ。
私なんかより、もっとチャーミングな人が似合うんだろうなぁという感じでした。
でも本当に素敵な作品だったので、名前を覚えて帰ってきました。
店員さんにポストカードも貰ったし。また見に行こうかなぁなんて。
そしてまた雨の中、帰路につきましたとさ。
事前に友人から聞いていた、とある物体が見えてまいりました。
これは行かずにはいられません、ということで、その物体を目指してちょろちょろ。
後姿が見えました。
はい、こちらがその物体。1/1スケールのガンダムさんです。
結構沢山の人が見にいらしてました。
中には本格的なカメラ持参の方も。
一通り写真を撮って、ホテルへ帰宅。
今回ちょっとグレード上げてレディースプランで宿泊してみたので、
入浴剤とかボディパックとかイオンスチーマーとか、嬉しいサービス付き。
かなりリラックスして就寝しました。LIVEもよかったし、ん~、満足。
翌朝、21日。
チェックアウト時間に目覚めました。完全に寝坊です。
リラックスし過ぎたのか、ベッドが快適すぎたのか、疲れてたのか・・・・
朝から焦ってフロントに電話しましたが、お優しい対応でした。
おかげでゆっくり身支度できました。スタッフさんありがとう。
さて、目指すは六本木です。
雨の六本木。
六本木ヒルズ森タワー前です。
階段を上ってチケット売り場へ。
地上53階、森美術館前。
『万華鏡の視覚』展を見に来ました。
視覚、聴覚、触覚などを刺激する、体験型アートが多数。
電球が点滅を繰り返す輪の中を通って、鏡の中の自分と鉢合わせ、とか。
複数のミラーボールが目線より下に吊るされ、やわらかい光が乱舞する部屋で、
気の遠くなるような過去から未来まで想起させられるよな時間空間、とか。
とっても面白かったです。
その後は52階シティービュー内のカフェで一息。
雨で霧が発生していたのか、外は真っ白。
時々切れ間があってビル群が見えたけど、真っ白な外もいいなと思った。
これはこれで幻想的。日曜なのに人も少なく、ゆっくりできました。
帰る時間までまだ少しあったので、
タワーを降りて近くにあったエストネーションというお店へ。
ゆっくり洋服を見ながら歩いていたら、
とある一角でデコラティブなアクセサリーを発見。
<スーパーニードル>というブランドだそうです。
ニードル=刺繍針。手作業で作られた、本当に繊細なアクセサリーでした。
「忙しい現代人をイルミネートするファッションは、機械生産ではなく、人の手で作られるべき」
そんなポリシーも素敵です。
いくつか試着させてもらったけど、刺繍という人の手の温かみがあって、フェミニンな感じ。
私なんかより、もっとチャーミングな人が似合うんだろうなぁという感じでした。
でも本当に素敵な作品だったので、名前を覚えて帰ってきました。
店員さんにポストカードも貰ったし。また見に行こうかなぁなんて。
そしてまた雨の中、帰路につきましたとさ。
PR
ただいま。今朝方、夜行バスにて地元に戻ってきました。
んでそのまま身支度をして仕事へ・・・・ふっ。ちょっと久々に強行スケジュールでした。
でもでも、でもね。何故だか仕事は絶好調。どうしたんだろう。
1時間のお昼交代で5足も売れちゃったよ。今日は自己最高記録だ。
まぁ小話はさておき。
今回は初、スタンディング2daysでした。
体力が持つのか心配だったけど・・・・こうやって振り返ってみると、何とかなったなーと思います。
まだいけるじゃないか、頑張ったぞ、私の身体。
でも事前の準備ってやつが本当に重要ですね。今回よーく学んできました。
LIVEが始まる前までの日中はショッピングなど。
予約してたauaaさんのカーディガンもやっと取りに行ってきました。
今期のカタログも頂いて、今後の商品展開についていろいろとお話してましたら・・・
「やっとジョッパーズパンツが出ますよ」と、店員さん。ほんまですかー!
以前ジョッパーズを履いていたのを覚えててくださったみたいで、嬉しいお知らせでした。
でもロング丈と膝丈の2タイプが出て、しかもカラーも2色あるという・・・・ははは。
どうするかなぁ。
あとは予約してたCDを買いに行ったり、古着屋を散策したり。
そうそう、ちょっと見ておきたかったMARCOMONDEのソックス・タイツも見てきました。
今丁度、シブヤ西武でフェアをしてるって聞いたから行ってみたんだけど、
何か想像してたのより小さいスペースで少しがっかり・・・・んん、でもまぁ、こんなものなのかな。
織物や建築の柄を取り入れたような、エスニックな柄と色使いが特徴的。
これがまた、重ね履きするとすっごく可愛い感じになるんだぁ。
色や柄を取り入れるのが上手い人、センスのある人にはうってつけだと思う。
けど、私にはなかなか使いづらいものでした・・・・・可愛いんだけどなぁ。残念。
今話題のH&Mも13日のオープンだったから、ちょっと惜しい日にちでした。
H&Mは結構楽しみにしているショップです。
安価でモード系のアイテムが充実してるから、今回の日本進出は大歓迎。
まぁこちらはまた改めて、いずれは行きたいと思ってます。
LIVEのほうはって言うと、もう、2日間とも大満足。
最近微妙にウズウズしたまま帰ってくることがあったから、ここでスッキリです。
多分、時間あれば別記事で書くと思います。いやー、本当に楽しかった!
そしてBa.の不意打ちなアレに度肝抜かれましたがオールOKです!むしろwelcome!
MVPは誰が何と言おうと彼でした。
あまりの楽しさにLIVE後はハイテンションで若干変な人・・・・だったかな。
一緒に行ったMさん、今回は彼に免じて大目に見てね。
昨日は新潟市まで、LIVE参戦を兼ねたドライブに行ってきました。
途中でお昼に食べた塩野菜ラーメンが、トマト入りでなかなか美味しかったです。
新潟市まで車で約6時間。
市内までは特に問題なく進む事が出来たんだけど、新潟市内・・・・
一方通行だらけで目的のライブハウスになかなか辿り着けず。
いやー、焦りました。標識の勉強し直した方が良いかもです。
無事パーキングに入れた後は、少し時間があったので周辺をぷらぷら。
カフェに入ったり、ショッピングビルを見て回ったり。
素敵なお店も見付けたので、お気に入りショップリストに追加。
またネットでも調べてみよう。
LIVEが終わってからの帰りは、程よい疲労感で帰路へ。
特に目ぼしいお店も見つからなかったので、国道沿いのすき家で夕食。
移動時間たっぷりの長旅でしたが、その間の会話もドライブの醍醐味ですね。
ただいま。昨夜帰ってまいりました。
今回もちょろっとLIVEを咬ませて行って来ました。
初めて日比谷の野外音楽堂へ行ってきたんだけど、
対盤のイベントだったからか、屋台なんかも出ててお祭りのような雰囲気。
食べ物、飲み物も場内持ち込みOKだったから、何だかソワソワでした。
STARTしてからもゆったり席に座って鑑賞できて、いつもとは違った楽しみ方ができたかな。
野外なだけに心配だった天気だけど、むしろ日差しが眩しいくらいでした。
LIVEが終わった後は、前々から気になっていた銀座・VAMPIRE CAFE。
ヘモグロビンが浮かび上がる赤い通路を渡って、蝋燭で彩られた棺の横を通り。
通されたのは赤いベルベットのカーテンで仕切られた、ソファーのある小さな個室。
机の上には小さく火を灯したオイルランプと呼び鈴。
思っていたより意外と狭くて密閉された店内。
この店の雰囲気を作り上げている装飾にトキメキでした。
ただ少し、料理は分かりにくかったかなぁという印象。
ヴァンパイアにちなんでるのはいいけど・・・お勧めカクテルを頼んでみたら、
トマトジュースベースだったので飲めませんでした。。。尋ねなかったのも悪いんだけどね。
でもL字ソファーで話もしやすかったし、ゆっくり食事することができました。
夜更かしをしたので、2日目はゆったりSTART。
とりあえず近くにあったモスカフェで食事をしてからショッピング。
と、思っていたところ・・・・思わぬ問題が発生。
現在開催中のサミットのため、厳戒態勢で都内のコインロッカーが規制されていました。
知らなかったよ、そんな事。ホテルを出ちゃってたから荷物のやり場が無くて。
こんな、キャリーを引っ張りながらショッピングとかできないから!
そういえばやたら警官が多いなぁと思っていたら、これだったみたい。
道行く人に大きな荷物を引っ張っている方を見かけては、不思議な親近感を覚え。
こんな暑さの中、重い荷物を預ける事もできずに辛いよね・・・・しくしくしく。
暑さと重さでもはや諦めかけていたところ、伊勢丹のコインロッカーに助けられました。
どうやらここは7日からの規制だったみたいで、ギリギリOK。本当に助かりました。
ありがとう、伊勢丹。今度買い物しにいくよ、きっと。
荷物をどうにもできずに彷徨っていた時間が多かったから、
動ける時間もあまりなかったんだけど。
久々に新宿のマルイへ行って、Moitieとauaaへ足を運びました。
Moitieには実は初入店・・・・いつも前は通るんだけど、テイストが違うし1人では入りづらくてさ。
一緒に行った子はMoitieのクラシカルな雰囲気が合ってるから、安心して入れました。
ブルー×ブラックのあの空間。落ち着いていていいね。また来たいなぁと思いました。
auaaも久々でした。確か3月以来じゃなかったかな?
今期も全て出揃って、定番のロザリオを買うなら今かなぁと思って行ったんだけど、
結局、気になってたコレクション物の実物を見てしまって、
試着してみたら意外と使いやすそうだったのでそちらを買ってしまいました。
むむむ・・・・ロザリオはもう少しお預けかな。
ただいま。昨夜24時前に帰宅しました。
ちょっと昨日は帰りの新幹線でトラブりましたが、無事帰ってこれて良かったです。
新幹線ってどれも上野で止まるのかと思ってたら、通過するのもあるんだね。
いやはやもう、勝手な思い込みでした・・・苦笑
まぁそんな、あわただしい帰宅ではあったけど。2日間楽しんできました。
DIRのLIVEも昨年の12月以来だから、約半年振りくらいか。
今回はいつも一緒に行く友人+DIRのLIVEは初な友人と3人で行ってきまして、
ちょっと私もドキドキだったけど、初参戦の友達も楽しめたようでホッとしました。良かった良かった。
会場が横浜だったので、ついでに初・中華街してきました。
天気が悪かったからあまり滞在はできなかったんだけど、
めずらしく観光らしい土地へ行ったなぁと思う。
おなかが空いてなくて、中華まんが食べられなかったのは残念。
2日目はお買い物。行こうと決めていたお店は制覇してきました。
新たに気になるお店も見つけて得した気分。
そのお店、羽の付いたカチューシャが売ってたんです・・・羽に弱い私。
可愛い可愛いを連呼していたものの、恐る恐る試着してみたらやっぱり。
可愛過ぎて私には無理な感じでございました。
古着屋さんも何件か回って、auaaの過去のコレクションを発掘。
これ、買いそびれたやつだー!というのをいくつも見つけてしまい、悩みながらも厳選して購入。
まだ学生だった時は今ほど買えなくて、未だに心残りのものがいくつかあるもので。
でも最近、少しずつ集まってきて嬉しい限りです。地道に探しますよ。うん。
あと、行こうかどうか迷っていたお店には結局行けずじまいで・・・
また次回、出直してこようと思います。今度こそ・・・!
10日~11日は東京へ行ってきました。
まずは取り合えず、新宿 alice auaa へ。
予約してあったブレスレットを引き取ってきたんだけど、
一緒に予約してあるネックレスとジャケットはまだ未入荷との事で。
残念ながらタイミングが合いませんでした。なので入荷次第、配送という形でお願い。
新作の方も、もしかしたら入荷してないかなーと少し期待してたんだけど、
残念ながら1、2日早かったようです・・・うーむ。これまた残念。
WEBで見る限り、私には使い辛そうなアイテムだったけど・・・ちょっと見てみたかったです。
その後はこの日、絶対に行こう!と決めていた表参道ヒルズ。
念願の、ANN DEMEULMEESTER (アン・ドゥムルメステール)。
初め、入り口にビビって無駄にその階を1周してみたりして。
もっとこう、ANN のお店に入ってもおかしくない格好で来れば良かったな、とか考えつつ、
せっかく来たんだから・・・と思い直して入り口の前へ行き、足を中へ。
・・・ヤッバイヨー。すっごい素敵。
何かね、1つ1つの商品に物凄く繊細な気遣いがあるって言うか。そんなオーラがヒシヒシと。
今回はね、一番気になってたアクセサリーを実際に見てみたいと思って行ったんだけど、
運良く探していたモデルが店頭にあって、見せてもらいました。
実のところ、このアクセサリーをどうにか作れないかなって思ってたんだけど、
手に持った瞬間、スッパリと断念しました。これは素人じゃあ無理だわ。
事前にアクセサリーのパーツを売っているお店へ行って物色はしてたんだけど、
そもそもチェーンの質感からして全く違いました。ハイブランドって、こういう事なんだね・・・
今回は何も買わずに出てきてしまったけど、ANNのネックレスが頭から離れません・・・
色んな意味で、もう少し成長してからかなぁって思ってたけど、やっぱり欲しいなぁ。
コーディネートもどんどん思い浮かぶし、これなら買っても、かなり使うと思う。
次に行く時も、どうかありますように・・・と、願うばかりです。
その後は大学からの友達と、ご飯を食べに居酒屋へ。
2人のうち1人は実に2年ぶりの再会で、また1人は今年結婚するしで。
地元と東京の情報交換なんかして、凄く楽しい一時でした。
仕事始まりで忙しい月曜日にも関わらず、わざわざ時間をつくってくれてありがとうです。
2人は翌日も仕事があるので、程よい時間でお別れをして。
その後もまた、丁度仕事が終わる時間だと言う、高校からの友達とティータイム。
こちらもまた、他愛も無い話だけど、色々語れて楽しかったです。
そして2日目は横浜美術館へ。
企画展名につられて行ってきてしまいました・・・その名も「ゴス展」。
まぁ行って見てきたは良いけど、あれはどうだろう。
ちょっと個人的に、物足りなさと言うか、疑問と言うか・・・まぁまた、別記事で。
一通り見終わった頃にはお昼になっていて、
美術館周辺を少し散策してから、また東京へもどってプラプラとウィンドウショッピング。
今回はちょっと疲れてが出てきてしまったので、途中からは漫画喫茶で寝転がって。
じっくり休んでから、帰路につきました。
毎年恒例の1泊新年会へ行ってきました。
今回の行き先は新潟県・月岡温泉。
凄い遠かったです・・・新潟市よりまだ北にあ温泉宿です。
隣県のくせに、到着までにかかった時間は、高速で約3時間半。
時間はかかったけど、きれいなお宿でした。
外から見ると、雪の大地に忽然とそびえ立っているんだけどね。
10階建ての建物なんだけど、またその10階まで吹き抜けが突き抜けていて、
その高さと景色は結構圧巻でした。1階には水路ができてるし、鯉も泳いでるし。
3連休明けと言う事もあって、ほぼウチの会社で貸し切り状態でした。
お部屋もね、私が入ってるグループは一番人数が多かったせいか、
一番良い部屋が当たったらしいです。
確かに他の部屋とは違ってたので、運が良かったのかな。
窓がワイドビュー(2面)で外の雪景色はパノラマだったし、
2人は余裕で入れるジャグジーが付いてたりして。
健康診断と全体会議なんかもあったから慌しかったけど、
宴会では好き好きに食べたり飲んだり。
何かあるごとにビールを注がれるのが唯一辛かったけど・・・
露天風呂にもゆっくり浸かってこれたし、結構楽しかったです。
あ、それと宴会のビンゴ大会で初めて景品当たりました!
ちょっとハイテクなラジオで、USBとかSDのデータも再生できますってやつ。
まぁオーディオ類はもう部屋にあるからどうかなぁとも思うけど、
何かに利用できるかもしれないし、時間あるときに使ってみようかな。
明日からまた仕事ってのがイマイチ実感湧かないです。
東京行ってきたのも合わせたら、3日間遊んだもんなぁ・・・
今週末にも楽しみがあるので、それを励みに頑張ります。