Discover it every day and am absorbed every day.
はてさて、20日のLIVE後はZeppからお台場までお散歩してたわけですが。
事前に友人から聞いていた、とある物体が見えてまいりました。
これは行かずにはいられません、ということで、その物体を目指してちょろちょろ。

後姿が見えました。

はい、こちらがその物体。1/1スケールのガンダムさんです。
結構沢山の人が見にいらしてました。
中には本格的なカメラ持参の方も。
一通り写真を撮って、ホテルへ帰宅。
今回ちょっとグレード上げてレディースプランで宿泊してみたので、
入浴剤とかボディパックとかイオンスチーマーとか、嬉しいサービス付き。
かなりリラックスして就寝しました。LIVEもよかったし、ん~、満足。
翌朝、21日。
チェックアウト時間に目覚めました。完全に寝坊です。
リラックスし過ぎたのか、ベッドが快適すぎたのか、疲れてたのか・・・・
朝から焦ってフロントに電話しましたが、お優しい対応でした。
おかげでゆっくり身支度できました。スタッフさんありがとう。
さて、目指すは六本木です。

雨の六本木。
六本木ヒルズ森タワー前です。

階段を上ってチケット売り場へ。

地上53階、森美術館前。
『万華鏡の視覚』展を見に来ました。
視覚、聴覚、触覚などを刺激する、体験型アートが多数。
電球が点滅を繰り返す輪の中を通って、鏡の中の自分と鉢合わせ、とか。
複数のミラーボールが目線より下に吊るされ、やわらかい光が乱舞する部屋で、
気の遠くなるような過去から未来まで想起させられるよな時間空間、とか。
とっても面白かったです。
その後は52階シティービュー内のカフェで一息。

雨で霧が発生していたのか、外は真っ白。
時々切れ間があってビル群が見えたけど、真っ白な外もいいなと思った。
これはこれで幻想的。日曜なのに人も少なく、ゆっくりできました。

帰る時間までまだ少しあったので、
タワーを降りて近くにあったエストネーションというお店へ。
ゆっくり洋服を見ながら歩いていたら、
とある一角でデコラティブなアクセサリーを発見。

<スーパーニードル>というブランドだそうです。
ニードル=刺繍針。手作業で作られた、本当に繊細なアクセサリーでした。
「忙しい現代人をイルミネートするファッションは、機械生産ではなく、人の手で作られるべき」
そんなポリシーも素敵です。
いくつか試着させてもらったけど、刺繍という人の手の温かみがあって、フェミニンな感じ。
私なんかより、もっとチャーミングな人が似合うんだろうなぁという感じでした。
でも本当に素敵な作品だったので、名前を覚えて帰ってきました。
店員さんにポストカードも貰ったし。また見に行こうかなぁなんて。
そしてまた雨の中、帰路につきましたとさ。
事前に友人から聞いていた、とある物体が見えてまいりました。
これは行かずにはいられません、ということで、その物体を目指してちょろちょろ。
後姿が見えました。
はい、こちらがその物体。1/1スケールのガンダムさんです。
結構沢山の人が見にいらしてました。
中には本格的なカメラ持参の方も。
一通り写真を撮って、ホテルへ帰宅。
今回ちょっとグレード上げてレディースプランで宿泊してみたので、
入浴剤とかボディパックとかイオンスチーマーとか、嬉しいサービス付き。
かなりリラックスして就寝しました。LIVEもよかったし、ん~、満足。
翌朝、21日。
チェックアウト時間に目覚めました。完全に寝坊です。
リラックスし過ぎたのか、ベッドが快適すぎたのか、疲れてたのか・・・・
朝から焦ってフロントに電話しましたが、お優しい対応でした。
おかげでゆっくり身支度できました。スタッフさんありがとう。
さて、目指すは六本木です。
雨の六本木。
六本木ヒルズ森タワー前です。
階段を上ってチケット売り場へ。
地上53階、森美術館前。
『万華鏡の視覚』展を見に来ました。
視覚、聴覚、触覚などを刺激する、体験型アートが多数。
電球が点滅を繰り返す輪の中を通って、鏡の中の自分と鉢合わせ、とか。
複数のミラーボールが目線より下に吊るされ、やわらかい光が乱舞する部屋で、
気の遠くなるような過去から未来まで想起させられるよな時間空間、とか。
とっても面白かったです。
その後は52階シティービュー内のカフェで一息。
雨で霧が発生していたのか、外は真っ白。
時々切れ間があってビル群が見えたけど、真っ白な外もいいなと思った。
これはこれで幻想的。日曜なのに人も少なく、ゆっくりできました。
帰る時間までまだ少しあったので、
タワーを降りて近くにあったエストネーションというお店へ。
ゆっくり洋服を見ながら歩いていたら、
とある一角でデコラティブなアクセサリーを発見。
<スーパーニードル>というブランドだそうです。
ニードル=刺繍針。手作業で作られた、本当に繊細なアクセサリーでした。
「忙しい現代人をイルミネートするファッションは、機械生産ではなく、人の手で作られるべき」
そんなポリシーも素敵です。
いくつか試着させてもらったけど、刺繍という人の手の温かみがあって、フェミニンな感じ。
私なんかより、もっとチャーミングな人が似合うんだろうなぁという感じでした。
でも本当に素敵な作品だったので、名前を覚えて帰ってきました。
店員さんにポストカードも貰ったし。また見に行こうかなぁなんて。
そしてまた雨の中、帰路につきましたとさ。
in a minute, I'm home.
2009.06.20 Zepp Tokyo.
と言うわけで、行ってまいりました。
ただいま----。
祝・活動休止6周年記念!消費期限付き
活動休止から約6年、もはや期待も薄れていたcali≠gariの限定復活。
私、現在は別ジャンルのBANDに大ハマりではございますが、
このBANDのVo.とBa.は、パートだけで言えば自分の中で別格の存在だったりします。
そんなBANDの復活LIVE第一弾のスタートは、お馴染みのドラマ映写から。
初っ端から笑かしてくれます、彼ら。
そしてドラマが感動の終わり(笑)を迎えたところで、浮かび上がるシルエット。
どれが誰だか直ぐに分かってしまう、あの独特のポージングを見るとテンション上がる。
ついに帰ってきましたっ!っていう感じ。
グルーヴ感が心地良いグラムロックな香りの曲、懐かしの歌謡曲、
奇形メルヘンとも言われたキャッチーでありながらおぞましい曲に、
Vo.得意のエレクトロにジャズテイストな曲まで。
まさに、必要以上にバラエティ豊か。(青江さん談)
ふざけているようで、結構真面目、アンド知識豊か。
だからこそできる絶妙なバランス感覚、だと勝手に思っている私。
「しばらく現役を退いてたんでーーー、みんなこんなカジュアルな格好でゴメンね」
はい、衣装カジュアルー。
Vo.→ウニ黒髪、テクノっぽい、肩がとがったグレーのJKT(もしやマルジェラ?)、
大きな飾りの付いたタンク、黒のゆるいサルエルPT。
Gt.→懐かしの金短髪、丸メガネ、ダブルラインのあのメイク!
グレーチェックのJKT&膝下パンツ、黒ジョッキーブーツ
Ba.→メタルなロングヘアー、鋲打ちロングJKT(どう見てもマ○ンガンズのあの乗り)
Dr.→ドラムセットでよく見えませんでした・・・
本編後半では待ってました!の新曲も2曲披露。
どっちが誰の作詞作曲か丸分かりの曲ではあったのだけど、
やはりここは6年の年月。09年cali≠gariに相応しい新鮮さでした。
王道ロックな感じなんだけど、cali≠gariがやると意外性だらけで真新しい。
けど匂うんだよね、cali≠gariのテイストが。Gt.のコーラスとか特に。
歌詞もまたね、らしいアイロニーな感じで、でも語感が凄く良いと思う。
そんな新曲がオフィシャルでYouTubeにアップされたので貼っときます。
最近は携帯からも見れるようなので・・・携帯の方は【コチラ】からどうぞ。
ただし、定額制じゃない方はパケット代にご注意ください。動画です。
[YouTube] cali≠gari - 踏-
Gt.の衣装・・・楠本まき(漫画家)を思い起こさせられました。
そして発表されました、次のLIVE。
なんとツアーです。大阪と東京だけだけど。その名も、
END OF そろそろ
念の為もう一度書くけど、彼ら結構真面目です。
そろそろのEND・・・もう終わりなのか・・・・
とりあえずもう1度、新曲を生で聴きたいと思っております。
PVも好きだけど、やっぱり生が断然!でしたもん。やっぱここのVo.さん好きだー。
あ、あと関係者席にムックの皆さんもいらっしゃってました。
ユ○ケが思いっきり弄られてました、Vo.のMC時に。
アリなんですか、それ?笑
旅の思い出に、物販のガチャガチャもやってみました。
見事に青江マッチ、出ました!ちょっと欲しかったんです、これ。
何に使うって訳じゃないけどさ。
マッチ2箱で400円也。
そんな感じで大満足して会場を後にした20日。
あまりに気分が良かったので、Zeppからお台場まで散歩しながら。
次回に続く。
覗いてみるだけ、のつもりが、出張ついでにお買い物。
でも久々に良い買い物したなーという気分。
ANN DEMEULEMEESTER
『 holy 』

シルバープリントとゴールドプリントの2種あったタンクトップ。
悩んだ挙句、着比べてみてシルバーをチョイス。
割と安易な気持ちで試着してみたんだが・・・・
タンクのシルエットでこんなに感動したのは初めてでした。
そりゃもう、即決。

レシートをロゴ入りのオリジナル封筒に入れて渡される。
予約表なら封筒入りってのはよくあるけど・・・
レシートでやってもらったのは初めてだ。
あとおまけに、コレクションでも使われていたミニブック(?)頂きました。

3日とせずに自宅に届けられたハガキ。
絵もきれいだが、それよりなにより、
10行にも及ぶ店員さんからの手書きメッセージ。
こんなに長いメッセージ、これまた初めて頂きました。
しかもちょっとした会話まで克明に覚えていただいて。
当日は雨が降っていて、
帰り際に「傘、お持ちですか?」という気遣いまで。
折り畳みがあったから、大丈夫ですよ、と返答したものの、
あそこで持っていないと伝えたら傘を貸してくれたんだろうか。
まぁそこまではやらないとしても、
それぐらいやってしまいそうな雰囲気のある接客でした。
かなり勉強になる。そしてこの感動はマズイ。
『可もなく、不可もなく、普通』のお店は次回へ繋ぐのが難しい。
が、『感動』のレベルへいくとリピーターになる率は格段に上がる。

明日は6年間待ち侘びた復活LIVE!
でも久々に良い買い物したなーという気分。
ANN DEMEULEMEESTER
『 holy 』
シルバープリントとゴールドプリントの2種あったタンクトップ。
悩んだ挙句、着比べてみてシルバーをチョイス。
割と安易な気持ちで試着してみたんだが・・・・
タンクのシルエットでこんなに感動したのは初めてでした。
そりゃもう、即決。
レシートをロゴ入りのオリジナル封筒に入れて渡される。
予約表なら封筒入りってのはよくあるけど・・・
レシートでやってもらったのは初めてだ。
あとおまけに、コレクションでも使われていたミニブック(?)頂きました。
3日とせずに自宅に届けられたハガキ。
絵もきれいだが、それよりなにより、
10行にも及ぶ店員さんからの手書きメッセージ。
こんなに長いメッセージ、これまた初めて頂きました。
しかもちょっとした会話まで克明に覚えていただいて。
当日は雨が降っていて、
帰り際に「傘、お持ちですか?」という気遣いまで。
折り畳みがあったから、大丈夫ですよ、と返答したものの、
あそこで持っていないと伝えたら傘を貸してくれたんだろうか。
まぁそこまではやらないとしても、
それぐらいやってしまいそうな雰囲気のある接客でした。
かなり勉強になる。そしてこの感動はマズイ。
『可もなく、不可もなく、普通』のお店は次回へ繋ぐのが難しい。
が、『感動』のレベルへいくとリピーターになる率は格段に上がる。
明日は6年間待ち侘びた復活LIVE!
約半月。
ちょっと間が空いてしまいました。
日に日に生活が落ちぶれていくのが嫌で嫌で・・・・
上手くいかないもんですね。
今日も休日のはずなのに家で仕事ですよ。
ま、自分で勝手にやってるだけですけど。
最近の出来事と言えば、雑誌ラックを購入しました。(↓)
雑誌の他、図録なんかも多いのでこれでやっと収まった感じ。
手頃な組み立て家具を買ってみたけど、
完成して収納してみたらそれなりに満足してます。
んで昨日はいつものGにて今後の予定会議してました。
またまたどうしようもない感じですが、今が楽しくなけりゃ未来はない。
出来る事はやっておく。そんなポリシー。
明日は出張が入ってしまって東京です。
これから本格的に仕入れに関わっていくみたいでプレッシャー・・・